令和7年(2025年)
大和三山 (畝傍山・香久山・ 耳成山)奈良県 4月22日
橿原神宮に参拝して12時半に神宮北口の畝傍山登山口に入る。登り始めると後ろの方から「ザワザワ」という音がした。ビックリして後ろを振り返ると、音のする方向の樹木の先端が大きく揺れていた。数本の木の枝葉が風ないのに揺れ
いるのである。10秒ほどで静かになった。やはり「神の山」なのであろう何か神秘的な感じがする。静寂な森の緩やかな登山道から15分ほどで急な登山道を登って三等三角点のある広々とした山頂に着いた。木々の間から葛城の山々が見えた。小休止の後下山開始。足場の悪い急坂を下っていく。誰とも会わない静かな登山であった。
下山口から近くの静寂な神武天皇陵を回って天の香久山に向かう。車の往来は少ないが平坦な道を歩いていく。途中、本薬師寺跡等を見ながら1時間ほどで登山口の天野岩戸神社に着いた。
畝傍山と同じように静寂な登山道口から登り始めた。すると畝傍山と同じような「ザワザワ」とした音がして驚いた。やはり樹木の枝葉が揺れていた。ここも神秘的なパワースポットを感じる。
15分程の登りでで広々として山頂に着いた。木々の間から周囲の山々が望めた。登山道らしい道を下り、10分ほどで香久山神社に着いた。ここまで山頂にいた数人だけに会っただけでの厳粛な登山であった。
香久山からは田んぼ向かいに耳成山を見ながら車道を進む。2時間近く歩くが山登りより単調で厳しい。途中の藤原宮跡から「衣も干したる天の香久山」と言われるゆったいとした姿が眺められた。
4時過ぎに三角錐の耳成山に着く。住宅街で車道近くなので「ザワザワ」が聞こえなかったが、10分くらい登った耳成神社は静寂なパワーを感じる。ここから一登りで耳成山山頂に着いた。これで久しぶりに万葉のふるさと「大和三山」に登り終えた。登山というより半日の10キロ以上のハイキングという感じである。
(翌日、90パーセント以上の確率で「雨」の予報だったが、「飛鳥」散策中の日中だけは降らなかった)
畝傍山 橿原神宮から畝傍山
香久山 香久山山麓より
耳成山 甘樫の丘より耳成山
飛 鳥(4月23日)
橿原からレンタサイクルで飛鳥遺跡を見て回る。思ったより坂が多く手こずる。最初の「甘樫丘」からの大和三山は素晴らしい。 ここからの遺跡・旧跡は何度も来ているので、ほとんど素通りぎみに進む。(前に来た時より整備され、入場料も必要になっていた。
飛鳥寺・石舞台を過ぎ稲渕集落や棚田や古墳・神社をのんびり散策して過ごす。
甘樫丘より耳成山と香久山 明日香稲淵の棚田(日本棚田百選)
飛鳥坐神社 岡寺
山の辺の道(4月24日)
桜井の市街地を抜け「山の辺の道」に入る。整備された登山道気味の道である。(車・自転車は通れない)しばらくして平等寺を抜けてすぐに大神神社に着く。ここから狭井神社で御神水をいただく。前回は三輪山に登ったので素通りして檜原神社向かう。ここから西に向かい箸墓古墳や巻向遺跡等を散策。(今日も2万歩以上)
平等寺 大神神社
箸墓古墳と三輪山 纏向遺跡と三輪山
猪苗代・銚子ケ滝(福島県) 5月28日 吾妻山・土湯「女沼」 福島県 5月28日


石割山(1413m) 「花の百名山」 山梨県 6月19日
石割神社富士5湖・山中湖を過ぎ、赤い鳥居の駐車場から10時10分に登り始める。最初から階段の急登が延々と続く。猛暑で汗だくになりながら20分ほどで400段余の階段を登り終え、広い登山道となる。10時45分、石割神社に着き小休止。外国人家族と数名がお参りしていた。ここから笹道の登山道を15分ほどで山頂に着いた。晴れてはいたが目前の富士山山頂は雲の中であった。昼食後、11時半に下山。石割神社の岩を三周するお参りをして元の道を下って行った。12時半に登山口に着いた。人気の山らしく多くの登山者が登っていが、春秋の季節の方が見晴らしは良いかもしれない。


8合目の石割神社
。猫魔ケ岳(1404m)福島県 7月17日
9時50分、磐梯山ゴールドラインの八方台から登り始める。緩やかな尾根道をのんびり登っていく。それほどの猛暑ではないのが助かる。30分ほどで1312mピークを過ぎると磐梯山と猪苗代湖が見えてきた。いったん下って急坂を登り返すと山頂に10時45分に着いた。
しばらく昼食休憩して、次のピークの「猫岩」に向かった。15分ほどでおおきな岩場の猫岩に着いた。ここからは昨年登った雄国沼や雄国山が見渡すことができた。
小休止のあと11時30分過ぎに元の道を登り返した。再び猫魔ケ岳に着いたが濃霧で展望は得られなかった。 12時45分に元の八方台登山口に着いた。(2組としか会わなかった。ほとんどが反対側の磐梯山の登山者)


山頂下より磐梯山


栃木市・皆川城址 安楽寺(坂東11番札所)埼玉県吉見町 6月18日


正法寺(坂東10番札所)埼玉県東松山市 6月18日 忍城(埼玉県行田市) 3月18日