令和6年(2024年)
熊鷹山 高柴山 観音沼 生藤山 甘利山 雄国山 高水山
東京マラソン (連続参加)


スタート前 スタートゲイト(東京都庁)


古河庭園 飛鳥山・王子神社


浜離宮 愛宕山・愛宕神社
鷹熊山(1169m)群馬県桐生市 5月8日


桐生市から山道の不死熊橋に車を止める。数台駐車していた。9時20分、緩やかな登り気味のj林道を歩く。どんよりした曇り空のなか、4キロほど1時間半で登山口に着いた。ここから45分程登り11時過ぎに山頂に着いた。ツツジの」季節で10人ほど登山者が休憩していた。30分程昼食休憩した。周りはアカヤシオ、ミツバツツジ等咲き誇っていた。ただ、天気は下り気味で展望はよくなかった。
高柴山(884m)福島県 5月22日 観音沼(960m)福島県 5月23日

山頂展望台より 観音沼埋没樹林
生藤山(990m)「花の百名山」 山梨・東京都 6月13日


山梨県上野原市内から林道に抜け、10時に軍刀利神社から登り始める。しばらく林道を歩き、15分ほどで大きな桂の木がある神社の奥の院に着いた。そこからジグザグの登山道を登る。やはり暑さで汗が吹き出る。1時間ほどで分岐に着く。そこから尾根道をしばらくして三国山山頂へ少し下り登り返すと生藤山山頂に11時半に着いた。昼食休憩し、12時に元来た道を引きかえし、1時前に神社登山口に着いた。

雄国山(福島)1271m 10月16日
濃霧の狭い林道を慎重に運転し、雄国湿原・金沢峠に着く。10時過ぎに出発。広い登山道を下り、平坦な道を20分ほどで大きなログハウスの 雄国沼休憩者に着く。小休止の後、相変わらず濃霧の中、雄国山へ登りはじめる。誰とも会わず11時過ぎに山頂に着いた。周囲は霧で何も見え ない。 10分ほどで下山。11時半に休憩者に着き昼食。元の道から途中の雄国湿原に立ち寄る。木道の工事中だったが濃霧で中止になっていた。ここも 濃霧で何も見えない。30分ほどで元の峠に着いた。
高水山(東京都)「花の百名山」 759m 11月20日


雨模様の中、11時20分に登山口の高源寺から登る。しばらく車道を進み登山道へ。緩やかに登って1時間ほどで常福寺に着くと雨が降ってきたので昼食とする。15分ほどで雨もあがり、寺の裏手から10分ほどで山頂へ着いた。12時50分ごろ下山。1時半過ぎに高源寺登山口に着いた。雨模様で寒いため誰とも会わなかった。


白河小峰城(福島県白河市) 1月23日 高屋敷稲荷神社8福島県郡山市) 1月24日


日本三大桜「三春の滝桜」(福島県三春町) 4月11日 福聚寺の三種桜(三春町) 4月9日


木幡山の隠津神社・三重の塔(福島県二本松市)12月17日 西那須野・乃木希典・那須別邸(那須神社) 12月18日
不動桜(福島県郡山市) 3月10日
甘利山(1731m) 6月12日